1.5次会とは?披露宴とも二次会とも違う新しい結婚式スタイルを解説!
こんにちは!
お披露目婚でウェディングプランナーをしている鈴木です。
このお仕事を始めて6年目になりますが、これまでたくさんの新郎新婦の1.5次会をお手伝いしてきました。
その中で培った経験を活かし、これから1.5次会の準備を進めていくおふたりに少しでも役立つ情報をお届けできればと思っています。
1.5次会とはどんな結婚式?
1.5次会とは、式後の二次会ほどカジュアルすぎず、かといって正式な披露宴ほどかしこまらない、「披露宴と二次会のいいとこ取り」のカジュアルで自由なウェディングパーティーを持つ新しい結婚式スタイルです。
披露宴のようにかしこまった仕組みや儀式にとらわれないので、新郎新婦お二人の皆さんらしいアットホームなパーティーを実現できるのが1.5次会の最大の魅力です。
また、会計面でも披露宴よりも利点が多く、お披露目婚の1.5次会プランを利用すれば、設定する会費額によっては新郎新婦お二人の自己負担金額を「0円」にすることも可能です。
催し方や会場も自由度が高く、小ぢんまりしたカフェから正式的なホテルまで、主役のお二人の好みや披露宴のスタイルに応じて選択できます。
披露宴や格式の式場への持ち出しまで完璧に自由に設計できるのも、お披露目婚の1.5次会プランの魅力です。
例えば、「正式な大きい結婚式はしないけど、友人や親しい方々には結婚したことをお知らせしたい」という場合など、お披露目婚の1.5次会を活用して大きい式をせずにもオリジナルなお仲間だけのお節目会を開くスタイルも増えています。
披露宴との違いは?
こんな新しいスタイルである1.5次会ですが、当然式後の正式な披露宴とはもろもろ違います。
主な違いとしてよく言われるのが、「ご祝儀制」か「会費制」かという点です。
披露宴は正式に参列いただくご祝儀が主流ですが、多くの1.5次会では1人1万円〜2万円ほどの会費制を収取するスタイルが主流です。
ゲストから収取する金額が小さいので、比較的財政的負担をかけずに参列いただけるのでも大きなメリットです。
さらに1.5次会では、ご祝儀をいただかない分、「後押し」と呼ばれる式後のお礼品を準備する必要もありません。
披露宴では受け取った金額の一部をゲストへの引出物として用意するため、数倍の手間や費用がかかりますが、1.5次会ではこの作業が不要になります。
つまり、新郎新婦お二人にとっても、準備や費用の面でも車輪の節約がききやすいと言えます。
ただ、いくら会費制ではあるといえ、あまりにカジュアルすぎる内容にしてしまうと、参列する客席側が「え?これでご祝儀いらないの?」と戸惑うこともありえます。
特に親族や上司の方には、あまりにも気軽すぎる食事や簡易的すぎる進行では失礼にならないよう配慮が必要です。
ある種の1.5次会は「お披露目会」とも呼ばれ、親族中心に正式的に開催する例もあります。
1.5次会をご祝儀制で行うことも可能ですが、その場合はゲストから頂戴される金額に見合ったおもてなしをしたり、座り食事・式なども披露宴に近い内容にするとよいでしょう。
逆に言えば、ここまでこだわるのであれば最初から正式な披露宴を選んだ方が良いかもしれません。
このように、1.5次会は披露宴に比べてカジュアルで自由度の高い結婚式ですが、披露宴に比べて「結婚式らしさ」や「特別感」が不足していると感じられる新郎新婦もいるのは事実です。
大きなドレスを着るチャンスがあまりなかったり、高級ホテルのゴージャスコース料理がなかったりと、披露宴と比較すると試着感が少なく感じることもあります。
しかしご心配なく。
そんな場合は1.5次会でも大きなウェディングドレスやフルコース料理を選んだり、演出や会場装飾にこだわったりすることで、十分に特別でカラフルな式にすることは可能です。
これらは設計自体の自由度が高いから1.5次会でこそできること。
まさにお二人の主役らしさを発想力溢れる式を創れるのが1.5次会の良さでもあります。
私がお手伝いした新郎新婦さんの中には、「最初は大きなホテル披露宴と迷いましたが、自分たちには自由でリラックスした1.5次会が合っていました。
後ろで老若男女をしたら、参列した親も友人もみんな楽しんでいてやってよかったです」という感想をいただいたこともあります。
二次会との違いは?
1.5次会は、よく「二次会よりも結婚式らしい」と言われますが、それもそのはず。
二次会は先の披露宴の後に主に友人たちだけで行うカジュアルなパーティーで、最初から家族や上司は歓迎しません。
ゲームや会談が中心で、新郎新婦も流れに追われてろくに参加できないこともあります。
そんな二次会に比べて、1.5次会では新郎新婦が自らホストとなって進行を考えるため、進行にも新郎新婦のお二人らしい精神が生きてきます。
ゲストへのおもてなしや親・上司への感謝の気持ちも直接伝えられるので、総合的に見ると1.5次会はむしろ披露宴に近いお節目会と言えるでしょう。
また開催日に関しても、二次会が披露宴と同じ日の夜に行われることが多いのに対して、1.5次会は別日にして改めて開くこともできます。
たとえば「海外で家族だけで式を済ませ、帰国後にゆかりの人たちに1.5次会で報告会を開く」など、既定のフレキシブルな結婚式プランにとらわれないやり方も可能です。
1.5次会によくある質問
1.5次会を検討する新郎新婦から、よく聞かれる疑問や不安をQ&A形式でいくつかご回答します。
Q. 親族や上司を招待しても大丈夫?
A. 親族や上司の方をお招きする事例も、もちろんあります。
卒業式のような堅きられたお先生式や、重いドレスコードを都度軽めにしたりすることで、年配の方でも楽しんで頂ける1.5次会を実現できます。
親族の皆さんからすれば、1.5次会はあくまで「カジュアルなお祝いパーティー」ですが、人生の大事なライフイベントをお伝えする場であることに変わりないです。
「ある種の披露宴」でもあると親族には伝えて、形式的な内容も織り入れれば、ご了解やお喜びも頂きやすいでしょう。
Q. 会費はみんないくら払うの?
A. 一般的には1人あたり1万〜1.5万円程度が多いようです。
カジュアルな1.5次会なら参列者お一人1万円前後、座席でフルコース料理などフォーマルに近いスタイルであれば10,000〜20,000円平均で設定される新郎新婦が多いです。
つまり、友人として正式な披露宴に参列する際に準備する祝儀(三万円)よりも平均で半額以下の負担で参加できるため、ゲスト側にとっても費用の面で嬉しいポイントです。
Q. 服装やドレスコードはどうするべき?
A. 新郎新婦の服装に制約はありませんが、これまでには新郎さんがピシッとしたスーツ、新婦さんはウェディングドレスを着る例が多くみられます。
かしこまりすぎずも結婚式らしさも保つために、正装に比べるとややカジュアルな服装を選ぶ新郎新婦も多いようです。
参列する新郎新婦のご友人方は、1.5次会と聞いて「ドレスコードはあるの?」と悩む方もいるようです。
拜披補装ともいわれる黒スーツやパーティドレスでなくても問題ありませんが、あまりにもラフで会食会見たいな風揚だと家族や年配に不安を与えることもあります。
便装でもかまわないかどうか、あらかじめ参列者に案内すると親切かもしれません。
Q. 演出や何か組み込んだ方がいい?
A. これも全くもって自由です。
披露宴のようにケーキ入刀や新郎お父さんの演説を設けたり、またゲームや披露宴ビデオの放映を行ったり、といったようにお二人のやりたいプログラムを自由に構成できます。
無理に笑いを取るような何かをする必要はありませんが、客席の皆さんにも参加してもらえるゲームやイベントを考えると、会場全体が一体感に抱かれてまた一段と記憶に残る1.5次会になるでしょう。
Q. 自分達で準備できる?プランナーに依頼すべき?
A. 二次会とは違い、1.5次会は完全に新郎新婦が主催する会です。
店舗や会場選び、招待状の作成に委託、会場装飾やBGMの準備、希望によっては会場進行や進行操作を自分達で行う必要もあり、意外に作業量は多くなります。
不安な新郎新婦は、多くのカップルが1.5次会を経験してきた「お披露目婚」のプランナーに相談してみるのも手です。
お披露目婚では、会場探しや会費の設定から、式後の進行お参加者リストを作成するまで、徹底的にプロの設計者がサポートします。
既定のパッケージを利用すれば、新郎新婦お二人の自己負担をゼロにすることも可能で、いくら会費制とはいえ負担が心配な作業面も安心が増すでしょう。
まとめ
1.5次会は、披露宴ほど正式ではないけど、二次会ほどくだけすぎない結婚式スタイルです。
お二人らしいリラックスしたパーティーで、新郎新婦あるいはご家族皆さんへのお礼や感謝を語りながら、笑顔で過ごせる場を作れるのは1.5次会ならではの魅力です。
これから1.5次会をご検討されるお二人も、必要なことは押さえつつ、お二人の夢を彩るような素敵なパーティーを実現してくださいね。
お披露目婚
ウェディングプランナー 鈴木
こちらの記事も読まれています
ブログ内検索
最近のブログ記事
カテゴリ
- コンセプト
- プラン
- オプション
- パーティレポート
- お客様の声
- 会場一覧
- 当日までの流れ
- 当日の流れ
- よくあるご質問
- 料金表
- キャンペーン情報
- 店舗案内
- オンラインアルバム
- 1.5
- 1.5次会とは (6)
- 1.5次会のおすすめ (2)
- 1.5次会のおすすめ理由
- 1.5次会の会場 (1)
- 1.5次会の会費 (1)
- 1.5次会の招待状 (1)
- 1.5次会の服装 (1)
- 1.5次会の費用 (2)
- 1.5次会ドレス (1)
- 1.5次会ブログ (44)
月別アーカイブ


安心価格で、厳選された人気会場で、素敵なウェディングが叶う!
自己負担0円も可能で、クオリティはそのままに!
安心の年間500組の実績!
